温存手術は可能?乳がんの全摘出との境界線。

嫁さんの乳がんの手術から3週間が経ちました。

一時は心配になった、脇の下の手術した部分に貯まった水も、ようやく落ち着きつつあります。

この傷口は、脇の下のセンチネルリンパ生検の傷口。

幸いな事に、嫁さんの乳がんは早期発見により、小さくて、温存手術が可能でした。

左乳房の方の傷口もそれほど大きくなく、見た目としても少し窪んでいる?くらいの術後の状態です。

早期発見だったからと先ほどは触れましたが、実は早期発見でステージも0や1の場合でも、温存手術ができず、全摘出になる場合があります。

そのボーダーラインはどこなのでしょうか?

全摘出か温存手術か?

乳房温存手術が可能な条件は主に

・しこりが3センチ以下。

・病巣が広がっていない。

・術後の見た目(美容的な仕上がり、整容性)が良いと予想される。

・術後に放射線治療が可能。

といった感じ。他にも術前の薬物療法でしこりが小さくなり、温存手術が可能になる事も、少ない事例ですがあるようです。

逆に温存手術が適用にならないのは、しこりが大きい、石灰化が広範囲、放射線治療が行えない、美容的な仕上がりが悪いと予想される、そして患者さんが全摘出を希望した場合です。遺伝性の乳癌である事がわかった場合にも、全摘出となります。

乳房温存手術の方法。

乳房温存手術は、しこりの部分とその周囲1〜2センチを円状に切除します。

術後の乳房の変形も少ない手術ですが、がんの取り残しのリスクがあります。

そのような事にならないよう、画像診断で癌の広がりや大きさ、位置を正確に確認します。

手術中に切除した組織の迅速診断が行われ、癌の広がりが見つかった場合には、全摘出に切り替わる場合もあります。

これも心配な所ですね。

温存手術だと思っていても、麻酔から覚めたら全摘出に変更されていた。

女性としてはかなりショックです。嫁さんも覚悟をしていましたが、もしも本当にそうなっていたら、悲しみは隠せなかったでしょうし、やはり実は不安だったと術後に話していました。

それから詳しい病理検査が行われ、ここで取り残しがわかると追加の手術で全摘出になる場合もあります。

ガイドラインに沿った手術方法を。

女性としては、できる限りは温存手術を選択したい事だと思います。

病院としても、執刀するお医者さんも、できるだけ患者さんの希望に沿えるように努力してくれる事でしょう。

しかしながら、無理に温存手術にしてしまうのはいかがでしょう?

ガイドラインに沿った治療は、標準治療とも言われ、なんだかありきたりな治療にも聞こえますが、1番確実な治療です。

現在は、乳房の再建手術も保険が適用になりました。

乳癌になってしまった人の環境も、以前よりもかなり明るくなっています。

ご本人の気持ちは計り知れませんな、治す事を1番に考えて治療法や手術方法を選んでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です