がんの早期発見を目指す専門クリニックで検診を。

僕の嫁さんに見つかった乳がんの大きさは7ミリ。

見つかるか見つからないか?検診で見つけられるギリギリの大きさでの早期発見でした。

がんの早期発見には、定期的ながん検診が重要なんですが、それとともにがん検診を受診する医療機関も重要になりますね。

では、がんを早期発見するためには、どのような医療機関を選べば良いのでしょうか?

自治体のがん検診を利用する?

最も手軽で安い費用で受診できるがん検診は、自治体が行なっているがん検診ですね。

僕の嫁さんも妊娠前から乳がん検診は自治体の健康診断で受けていました。

練馬区の場合、練馬区役所、そして練馬高野台にある健康診断センターです。

健康診断センターでの検診は、確かにとても簡単に受診できますが、実はそれ以外の病院、いわゆる町医者であったり、少し大きな総合病院など、自治体が指定する協力医療機関でも受診する事ができ、そういった場所で受診する方が丁寧に診てくれる場合も多いんですよね。

健康診断センターでは、割りと機械的な検査だと思ったことはありませんか?

普段からよく行く病院がある場合、患者さんの事もよく知っているし、より的確な健康診断を受ける事ができます。

がん検診は専門のクリニックがおすすめ。

そしてがん検診。乳がんを含めたがん検診は、最近ではがんの早期発見に特化した病院がたくさんあるんですよね。

今回、嫁さんのがんを、大きさ7ミリというとても初期の段階で発見してくれたのも、そんな早期発見のための病院でした。

それがこんな所

練馬駅前内視鏡・乳腺クリニック

練馬駅前、一階に交番があるビルの中にあるクリニックです。

最近では、少し気にすると、内視鏡クリニックや乳腺クリニックといった病院の看板もよく見かけるようになりましたよね?

がんの早期発見を検査で見つけるのはなかなか難しいことです。

専門医のカンも大切な早期発見。

ですが、こういった早期発見を目指している病院では、医師の長年の経験による“カン”というものが非常に大きいことを感じました。

「およそ10%の人が再検査になりますよ。

医者なので調べない訳にもいかないので、念のために検査しましょう。」

と言ってましたが、おそらく経験上、怪しいと感じたのだと思います。

脇の下のリンパのしこりを調べた時にはハッキリと

「大丈夫だと思いますよ。」

と言われたようで、胸のしこりの時とは違っていました。

このように、症状とカンにより、ちょっとでも疑わしい場合には再検査や精密検査を行い、普通の病院よりも高い確率でがんを見つけてくれます。

確かに要再検査とか、要精密検査とかって言われるのはイヤですよね。

そしてとても怖いですよね。

ですが、この先、健康に長生きするためには、体の悪い部分をちゃんと治しておきましょう。

もしもがんという病に侵されているのなら尚更、ちゃんとした検査が必要ですね。

自宅で簡単にがんのリスクを調べる血液検査キット。

なかなか検査に行けない人、自営業などで時間が取れない人なら、自宅で血液や尿を採り、郵送で検査してくれる検査キットもあります。

血液検査による腫瘍マーカーで、様々なあなたの体のがんのリスクがわかります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です