3/23 PET-CT検査(スクリーニング検査)

がんの検査にはいろいろな物があります。

聞きなれない言葉や知らない検査だらけで戸惑いますね。

そんなことよりも早く治療して欲しい!

という気持ちにもなるかと思いますが、確実に治療していくためには、がんについて、そのがんがどんながんなのか?転移はあるのか?全身をきちんと調べる必要があります。

そうでないと、一つのがんに対して治療したことにより、別の治療が受けられなくなったり、全身に対して適切な治療ができなくなってしまう可能性がでてきてしまいます。

今回のスクリーニング検査もその一つ。

全身のがんを調べる検査です。

スクリーニング検査とは?

スクリーニング検査の言葉の意味は、本来はふるいにかけるという意味で、大勢の人に対して行い、その中から病気の人を見つけ出す時に使われ、皆さんが受ける一般的な健康診断もスクリーニングに当たります。

ですが、がんと診断された場合には、

全身のがんの可能性を洗い出す。

という意味で使われますね。

3/23 スクリーニング検査。

で、その方法を簡単に言うと、ブドウ糖の一種を血管から全身に流し込み、PET-CT検査でブドウ糖の動きを画像化します。

なので、スクリーニング検査ではなく、PET-CT検査と呼ばれることもありますが、PET-CTによるスクリーニング検査という事です。

ブドウ糖はがん細胞に集まりやすいという特性があるので、体の中のどこかにがん細胞が有ると、その場所が赤い塊として、画像化して発見する事ができます。

なので、まずは造影剤と呼ばれるブドウ糖を体内に入れます。

全身に回るまで1時間ほど待ち、CT検査。

また30分ほど休んでもう一度CT検査。

そんな流れだったようです。

検査結果は週明けの月曜日の外来で伝えられるようですが、ここで転移が見つかったり、別物のがんが見つかったりするそうで、無いに越したことはありませんが、あるなら早期発見が可能。

でもやっぱり見つからない事を祈ります。

PET検査とCT検査の合体で、より正確ながん診断。

PET-CT検査は、PET検査とCT検査を一つの機械で同時に行う検査です。

PET検査では代謝状況の異常により、がんの部位の発見ができますが、消化管や尿管の生理的な薬剤の集積との判別が難しいのです。

ですが、CT検査を同じ姿勢のまま受ける事で、その形状などの情報をも同時に得られ、より正確な判別が可能になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です